保険金をきちんともらうためには!?
よくあるあるの話なんですが、お客さんと話をしていて自分の生命保険の内容がどのようなものに加入しているのか?がわかっていないお客さんはまだまだいます。 生命保険も金融資産、まだまだ金融リテラシーが低いですね。いよいよ新NI...
よくあるあるの話なんですが、お客さんと話をしていて自分の生命保険の内容がどのようなものに加入しているのか?がわかっていないお客さんはまだまだいます。 生命保険も金融資産、まだまだ金融リテラシーが低いですね。いよいよ新NI...
2024年から相続税・贈与税に関する法律が大きく変わりますね。おそらく経済誌や雑誌などで取り上げているのをよく目にします。 こういう時期に保険会社経由でセミナーを開催されていたりもします。多くのセミナーの内容ではルール変...
不人気制度だった相続時精算課税の利用するメリットとは。 税金の払いを先送りできること、そもそも相続税がかからない人にとっては遺産の前渡しに使えること、賃貸物件を子供や孫に贈与するとその時点から賃貸収入を移すことができるな...
これまでの相続対策の定番であった年間110万円までの贈与の非課税枠について、持ち戻し期間の延長が盛り込まれました。 この見直しによって「暦年課税」方式が使いづらくなるケースも。一方で「相続時精算課税」方式は大幅な拡充が行...
ある町工場の2代目の息子さん(50歳)。先代であり父親を亡くし、父親名義の口座から葬儀費用を引き出そうとしたところ、窓口の銀行員に「残念ですが、今回のお引き出しは対応しかねます」と言われてしまいました。いったいなぜなので...
相続人の約3割が、亡くなった人のネット銀行口座や仮想通貨(暗号資産)などの「デジタル資産」を発見ができていないとの調査結果が発表。 デジタル資産の相続リスクが顕著化するなか、相続人がデジタル資産を発見できないことによって...
生命保険に詳しくない経営者の方は、読んでおいてください。特に借入があり保証人になっている経営者は、取り返しのつかないようにしてほしいものです。 私自身も何度か生命保険加入をお断りしたケースがあります。意外と皆さん安易に考...
ここ最近では、「スマホ保険」「旅行キャンセル保険」「孤独死保険」「ストーカー保険」…など。消費者の隙間のニーズを狙ったような特徴がある商品が続々と登場してるのが「少額短期保険」です。 保険金額が、医療保険であれば最大80...
高齢者の増加に伴い認知症当事者の数も増え続けています。65歳以上の7人に1人に相当しているとも言われています。 そんな認知症には、まだ特効薬がなく完治することはありません。しかし、最近では認知症状予備軍ともいえる段階の人...
特殊詐欺とは、被害者の親族や公共機関の職員などと名乗ってクレジットカードや現金をだまし取る犯罪行為のこと。 特殊詐欺の被害は2012年の8693件から、最新の2022年には17520件とほぼ倍増している。 詐欺被害には原...