経営セーフティ共済の損金算入に制限が…!?
中小事業者に利用されてきた経営セーフティ共済は掛金が全額損金算入でき、解約と再加入を繰り返すことが可能だった制度にいよいよ制限がかかりそうです。 まず、経営セーフティ共済の簡単な内容は取引先が倒産した際に、掛金の最大10...
中小事業者に利用されてきた経営セーフティ共済は掛金が全額損金算入でき、解約と再加入を繰り返すことが可能だった制度にいよいよ制限がかかりそうです。 まず、経営セーフティ共済の簡単な内容は取引先が倒産した際に、掛金の最大10...
コロナ騒動から時間も経ちましたね。従来通りの生活スタイルが戻りました。 ただ一方の水面下ではコロナによる融資制度を使われた方々の返済がかなり集中的に始まりました。多くの方が据置期間3年を選ばれてました。 で、返済が開始さ...
日本の経営者の平均年齢が高いので、今後は日本の大きな課題となってくるのが”経営者の認知症問題”です。 まず、認知症を患った人は”意思能力のない者“として扱われ、基本的にすべての法律行為に制限がかか...
決算期が集中する3月末が近づいてきました。事業者にとって忙しい時期かもしれません。特に経営者個人の確定申告もある方も多いのではないでしょうか!? で、この時期にすぐにできる節税方法の代表例としては、生命保険や共済への加入...
毎年のことですが3月15日の確定申告に向けて、お客さんに申告漏れしないように連絡することがあります。 個人事業主や法人ならそんなことでわざわざ連絡しません。連絡する方とは確定申告をほとんどされていない方、いわゆる給与所得...
よくあるあるの話なんですが、お客さんと話をしていて自分の生命保険の内容がどのようなものに加入しているのか?がわかっていないお客さんはまだまだいます。 生命保険も金融資産、まだまだ金融リテラシーが低いですね。いよいよ新NI...
2024年から相続税・贈与税に関する法律が大きく変わりますね。おそらく経済誌や雑誌などで取り上げているのをよく目にします。 こういう時期に保険会社経由でセミナーを開催されていたりもします。多くのセミナーの内容ではルール変...
今では約53%以上の人が1日3時間以上スマホを見ていると言われています。あくまでもデーターなんですが、それだけ私たちの生活にはスマホは欠かせません。もちろんビジネスにおいても、ネットは欠かせません。 これからの時代はネッ...
新型コロナウイルスの影響を受けた企業を支えた実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済ができず、倒産する企業が急増しているとのこと。前年度に比べて約1.6倍となった。背景にはゼロゼロ融資を受けた時点では想定できなかった原...
不人気制度だった相続時精算課税の利用するメリットとは。 税金の払いを先送りできること、そもそも相続税がかからない人にとっては遺産の前渡しに使えること、賃貸物件を子供や孫に贈与するとその時点から賃貸収入を移すことができるな...